SSブログ

DY-UD200とKTV-FSUSB2 [PC]

1/3 Sofmap新宿店にてKTV-FSUSB2が3,980円だったので買ってみた。

現在、地デジチューナーは
DY-UD200 3台
GV-MVP/HZ2 1台
で今回のKTV-FSUSB2 1台で5台目になります。

今まではDY-UD200 2台を録画用、
GV-MVP/HZ2を視聴用としDY-UD200 1台は予備としていましたが
KTV-FSUSB2が価格が安くTSが抜けるのと、DY-UD200より受信感度良いとの事でしたので
導入してみました。

1.ハードウエア加工
KTV-FSUSB2はK1011で泡の無いタイプなので加工は簡単でした。
簡単に説明すると、本体ゴム足の下にあるネジ4本を外し本体をあけます。
基板上にもう2本ネジがあるのでそれを外すと基盤がとれます。
基盤裏にあるICのピンをニッパで切れば加工は終わりです。

詳しくはKTV-FSUSB2/PCIE のまとめwiki
http://ktvwiki.sitemix.jp/
泡☆退散ページのパターンカット&サルベージを参照
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?%CB%A2%A1%F9%C2%E0%BB%B6#l7d2ceca


加工の注意点はアンテナの接続部が取れないように気を付ける事と
切るICのピンを間違えないこと。


2.ファームウェア書き換え
KTV-FSUSB2はBonDriver_FSUSB2Nの説明を見て作業する
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?BonDriver_FSUSB2N

3.TVTestの設定
KTV-FSUSB2だけの場合は、上記wikiを参照

DY-UD200とKTV-FSUSB2を共存する場合は
TVTestのフォルダをそれぞれ専用のフォルダにした方が良いかと思います。
私の場合、DY-UD200は既にTVTest、TVRock、RecTestの設定は終わっていたので以下のように
作業しました。

(1)TVTestフォルダごとコピーし、コピーしたフォルダ以下のKTV-FSUSB2用のBonDriver_FSUSB2N.dll と
winscard.dll(上書き)をコピーする
(2)TVTest.iniを削除し、TVTestを起動すると初期設定画面が出ますので初期の設定を行います。
(3)InstallHost.cmd実行する
(4)TVTestを実行し、チャンネルスキャンを行う
(5)TVTestで地デジチャンネルが視聴できることを確認する

4.TVRock+RecTestの設定
以下の予約録画を参照
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?%BB%EB%C4%B0%A1%A6%CF%BF%B2%E8#ue94a9b5

TVRockはDY-UD200とKTV-FSUSB2の2つあっても設定は1つで良い
既にDY-UD200の設定が終わった状態でコピーしてKTV-FSUSB2の設定を行ったのであれば
DY-UD200のTVRock設定にKTV-FSUSB2の設定をチューナーに追加するだけで完了です。


DY-UD200とKTV-FSUSB2の受信状況ですが以下、両方をTVTestで視聴したキャプチャです。

TVTest_comp.png

画面上がDY-UD200で下がKTV-FSUSB2です。
受信状態はDY-UD200は約21db、KTV-FSUSB2が27dbですのでKTV-FSUSB2の方が感度が良いようです。
DROPの発生とかはまだわからないので、しばらくはKTV-FSUSB2をメインに録画してみようと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

つくもたん 福袋 [PC]

新年、あけおめ。
昨日1/1は一日中家にいたため、本日1/2が今年初めての外出となりました。

今日の目的はつくもたん福袋です。
昨日、念入りに計画を立てて狙いを3千円福袋と3万円購入福袋にしています。
3万円は購入商品もネットで検討して以下で計画
・HDD HGST OS03191 2TB : 10,870円
・メモリ パトリオット DDR3-12800 8GB(4GB x2) : 8,980円
・MB AsRock 880GM-LE : 5,600円
・VGA SAPPHIRE HD5450 : 5,580円
合計:31,030円

朝6:00時起床で2chとtwitterで情報収集
7:30に家を出て8:30に秋葉原到着し、ツクモex8:40くらいに着きました。
既に50人以上並んでいましたが、まあ私の狙っているものは競争率が低いので大丈夫だろうと
10:00開店まで寒い中ひたすら待ちました。

結果ですが、狙い通りげっと出来ました。
戦利品はこれ

tsukumo_newyear-s.png

クリアファイルがダブってしまったのが誤算でしたが。

あと購入予定のMBがexに在庫が無い、価格のリサーチ間違い、保障の追加などで予算オーバーしました。
・HDD HGST OS03191 2TB : 10,780円
・メモリ パトリオット DDR3-12800 8GB(4GB x2) : 8,980円
・MB ASUS M4A88T-M LE : 6,480円
・VGA SAPPHIRE HD5450 : 6,105円(交換保障)
合計:32,345円
交換保障はVGAに付けましたが、店員さんがヒートシンクが裏まで回ってますが大丈夫ですか?
と聞かれ(以下回想)
~そんなことは調べてるのでわかってるよ。でも、mini-ITXのMBに乗せるんだよな。
~クリアランスは確認しなかったよ。やべ。付かなかったらもったいないし。不安だから。。。。
と弱気になってしまい”付けてください”と言ってしまいました。
まあ結果、全然大丈夫でしたが。

早々に買い物を終えお昼には家に帰りました。
その後にパーツを組み込み。(自作はパーツ交換やセッティングが至福の時間なんだよなぁ~)

嫁PCのVGAをGT430→HD5450へWindowsのグラフィックパフォーマンスは5.0から4.5に下がりましたが
静音性を重視です。久しぶりのATIでしたが問題なく作業終了。

現在、メインPCのメモリ交換とHDD増設を行い現在HDDフォーマット中です。

その後、WDのHDDからデータを移行し、メインPCのメモリとHDDをサブPCへ。
サブPCはMBを交換、メモリ交換とHDD増設をします。
サブPCは録画機なので正月のこの期間しかパーツの入れ替えのタイミングが無いのです。
(正月番組は録画するようなものはないので)

作業は明日1/3には終わるので最後は余ったパーツを買取に出して終了です。

そういえば念願だった「つくもたんタペストリ」飾るところが、ない。
タグ:つくもたん

フリーソフトで2011年賀状作成 [PC]

年賀状ソフトを買うのはもったいないので、私はフリーのソフトで作成しています。

主に使うのは以下のソフト

はがき作家 Free:宛名印刷と宛名管理
http://hagakisakka.jp/

衡山毛筆フォント:書家の青柳衡山先生の毛筆フォントです。文字数も13,000字で十分です。
http://musashi.or.tv/kouzanmouhitufont.htm

GIMP2:おなじみ画像編集ソフト
http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html

裏面のデザインはフリー素材をGIMP2に取り込み編集していくので手間はかかります。
宛名については上記2つを使えば市販ソフトは不要ですね。
ただ、履歴管理は出来ませんが住所録を年毎にコピーして作成すれば過去の履歴も見れます。


ZOTAC GF6100-E-EのVGA増設 [PC]

GF6100-E-Eは既に引退したのでがそのときの情報としてVGA増設について書いてみる

GF6100-E-Eの拡張インターフェースはPCI-Ex1のみである
これにPCI-Ex1のVGAを挿すのは可能だがPCI-Ex1のVGAがコストパフォーマンスが
悪いのと入手性が悪い。
そこでPCI-Ex1にPCI-Ex16のVGAを挿す方法についてだが

1.物理的な問題の対処
物理的にx1にx16は刺さらない。一部にはx1で切込みが入っていてx1より長いインターフェースも
刺さるものもあるが、GF6100-E-Eはx1しか挿せない様になっているので対象方法は以下から選択する
(1)MB側を改造し切り込みを入れる
(2)VGA側を改造し切り込みを入れる
(3)x16をx1に変換するインターフェースを購入する

2.チップセットの問題
上記により物理的にVGAを挿してもGF6100-E-Eに挿してもVGAは認識されない
いろいろ調べるとnVidiaチップセットは1.をやっても認識しないような設計になっているらしい

3.さらなる改造
以下のPCI-Eの配線を繋ぐ事で認識が可能となる
Side A #1 PRSNT1# Hot-Plug presence detect
Side B #17 PRSNT2# Hot-Plug presence detect
この2つを繋ぐ事で私の環境では認識し通常動作した

まあ、所詮PCI-Ex1なので本当にVGAのパワーが必要ならMBの買い替えをお勧めする。
GF6100-E-Eでどうしてもデジタル出力がしたい場合のみにした方が良いだろう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DY-UD200とETG-DS/US [PC]

地デジチューナは、激安のDY-UD200を使っている。
現在、DY-UD200を3台保有。内2台は録画用に、1台は視聴用にと思ったのだが・・・。

録画環境は専用PCでヘッドレス運用をしている。要はディスプレイの無い状態で使用している。
これは録画してあとから見るので問題ない。

視聴用はアンテナ接続の問題でETG-DS/US経由でGV-MVP/HZ2(I-O DATA)で今までは見ていた。
不安定ではあるが、たまに再起動する程度で問題はなかったが。
ただ、視聴用PCに問題があった。

視聴用PCは古いPCと昔のディスプレイを使っているためHDCPに対応していない。
その為やむおえなくアナログ接続となっている。
これを何とかデジタル接続にしたいため、DY-UD200で視聴することにチャレンジした。
※DY-UD200はBondriverとファームウェアの変更でHDCP非対応でもデジタル視聴可能

ETG-DS/USにDY-UD200をUBS接続

まずはDY-UD200の変更作業をする
1.DY-UD200はUBSの電源供給仕様以上の電力が必要となるため、セルフパワーのUBSハブで接続する。
2.Bondriverとファームウェアの変更
(1) Bondriverはv8.5.3
(2) ファームウェアは1.0.5-3
 上記はUSB地デジチューナ DY-UD200 まとめwikiを参照して作業した
      http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/
ここまででDY-UD200の動作を確認する。視聴はtvtestを使用する
tvtestの設定も上記のwikiを参照

よいよETG-DS/USに接続
1.ETG-DS/USにDY-UD200を接続するのも電力が不安のためセルフパワーUSB経由で接続する
2.ETG-DS/USの設定はマニュアル通りに設定
3.net.USBにてDY-UD200を接続。機器名がなにやらIDで出ているが接続は正常に出来る。
ドライバー「ISDB-T Digital TV Tuner DY-UD200 /w WinUSB2.1」の正常に適用されている。
4.tvtestを起動する

で結果はというと・・・
DROP多発で途切れ途切れで視聴には耐えられないものでした。
何か設定を変えると正常に視聴できるかと思い、Bondriverやtvtestの設定を変えてみたが改善せず。
これであきらめてしまいました。

ちなみにGV-MVP/HZ2(I-O DATA)とDY-UD200を同時に接続し、同時に動作確認を行うとGV-MVP/HZ2は
正常に視聴できるが、DY-UD200は途切れ途切れになる。
このことからETG-DS/USの帯域不足で途切れ途切れになるのではなく、ETG-DS/US+DY-UD200の組み合わせに
問題があることがわかる。

まとめ
現状ではETG-DS/US+DY-UD200では正常動作は出来ない。
今後、ファームウェアのアップデートなど期待するほかなさそう。

以下、今回確認したバージョン
ETG-DS/USファームウェア:v1.02
net.USB:v1.0.3
Bondriver:v8.5.3
DY-UD200ファームウェア:v1.0.5-3
tvtest:v0.7.3

AMD Mini-ITX ZOTAC GF6100-E-EからMINIX 6150SE-UC3 [PC]

セカンドマシンのMBを入れ替えた

変更前
MB:ZOTAC GF6100-E-E
MEM:DDR2-800 2GBx2
HDD:MTRON MOBI-3500
変更後
MB:MINIX 6150SE-UC3
MEM:DDR3-1333 2GBx2
HDD:MTRON MOBI-3500
VGA:GF9400GT

変更理由は余っているVGAを使いたかったためで、PCI-Ex1しかないGF6100-E-EからPCI-Ex16付きMBに
変えたかったからだ。
OSはVISTA Ulti 32bitだったがOSを入れ直さないで、新しいMBのドライバに入れ替えるだけで移行完了でした。
もともと余ってるパーツで作ったPCなので地デジ放送が見れれば程度の性能で良いので、VGAの追加で
若干良くなった気がする。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。